2月21日、AI向け半導体で圧倒的シェアを占めるエヌビディアが、決算を発表しました。2023年11月〜2024年1月期決算は、純利益が前年同期比8.7倍の122億8500万ドルと、市場予想を上回りました。売上高は3.7倍の221億300万ドルでした。ともに過去最高でした。生成AI向け半導体の需要が急速に高まり、業績の急拡大が続いていることが確認できる内容でした。また、2024年2〜4月期の売上高見通しの中央値は240億ドルと、220億ドル前後を見込んでいた市場予想を上回りました。特別項目を除く売上高総利益率の中心値は77.0%と、市場予想の75.5%以上を見込んでいます。そして、ジェンスン・フアンCEOは「アクセラレーテッドコンピューティングと生成AIは転換点を迎えた。企業と業界、国を超えて世界的に需要が急増している」と発表資料でコメントしています。
市場予想を上回る業績の数字に加え、CEOの楽観的なトーンを受け、エヌビディアの株価は時間外で大幅高となりました。そして、それを好感する格好で、22日の日本市場でも半導体株が買われ、相場を押し上げました。結果として、22日の日経平均の終値は前日比836.52円(2.19%)高の39098.68円でした。ザラ場高値は39156.97円でした。1989年12月29日に付けた史上最高値(終値ベース:38915.87円、ザラ場ベース:38957.44円)を34年2カ月ぶりに更新し、初めて39000円台にのせました。ちなみに、この日は、東京エレクトロン(8035)が205.80円、ファーストリテイリング(9983)が131.87円、アドバンテスト(6857)が131.60円、そして、ソフトバンクグループ(9954)が85.92円、それぞれ日経平均を押し上げました。つまり、寄与度上位の4銘柄で、日経平均を555.19円押し上げました。
市場では、今回の日経平均の最高値更新に関しては、上場企業が「失われた30年」を克服して稼ぐ力を高めたことに加え、東証の要請をきっかけに、上場企業が株主を意識した資本政策を打ち出す姿勢を強めた結果、とりわけ、海外投資家の日本株への評価が劇的に改善したことが大きいとみられています。ちなみに、財務省が2月22日発表した対外及び対内証券売買契約などの状況(週間・指定報告機関ベース)によれば、2月11〜17日の海外投資家による日本株への投資は7週連続で買い越しでした。この週の買い越し額は3820億円でした。
ところで、足元の強い日経平均の動きを受けて、証券各社の年末予想の上方修正ラッシュとなっています。野村証券は2月15日に24年末を4万円と、従来予想の38000円から引き上げました。シティグループ証券は15日に、24年の高値を45000円と、従来予想の39000円から引き上げました。BofA証券は19日に従来予想から2500円引き上げ、24年末予想を41000円に変更しました。このように、2024年が始まって2カ月も経っていないのに、証券各社が相次いで見通しの上方修正に追い込まれています。やはり、投資の専門家達から見ても、足元の日本株は想定以上に強く、上値が読み難い状況になっているのでしょう。
それはともかく、力強い日経平均の動きを見てわかるように、投資環境は極めて良好です。積極的に市場に参加して、日本株への投資で収益獲得を目指すべきタイミングと考えています。大型株に関しては、海外投資家が買ってくる可能性が高い、時価総額上位の好業績銘柄を狙うべきでしょう。一方、小型株を狙うなら、半導体・AI・防衛・宇宙などのテーマ性を有する銘柄に絞っていく戦略をおすすめします。
2024年2月22日
相場の見立て・展望(2月22日付)
- 情報のプロフェッショナル
- 藤井 英敏
- 情報のプロフェッショナル
- 藤井 英敏
カブ知恵代表取締役。
1989年早稲田大学政治経済学部経済学科を卒業後、日興證券(現SMBC日興証券)に入社。前職のフィスコ(証券コード3807)では執行役員。フィスコを代表するマーケット・アナリストとして活躍。退職後に同社のIPOを経験。2005年にカブ知恵を設立。歯に衣着せぬ語り口が個人投資家に人気。雑誌「宝島/夕刊フジ/ZAIオンライン/トレマガ/あるじゃん/ダイヤモンドマネー/マネーポスト/日経ビジネス/エコノミストマネーザイ」をはじめ多方面に活躍中。
- 証券会社のディーリング部に在籍し、株式売買の経験があるものを証券ディーラーと呼称しています。