こんにちは伊東です。
先週は私事でお休みを頂きまして誠に申し訳御座いません。
8月夏休みも間もなく終りを迎え、私の好きな甲子園も地方予選の波乱の幕開けと共に昨日は強豪の大阪桐蔭が負けるという逆転劇には感動いたしました。
勝利した下関国際という高校は何でも「元ヤンキー高校」だったらしく厳しく指導するとみんなやめてしまうような野球部だったらしいです。
まるで私が中学生ぐらいの頃にドラマで流行っておりましたスクールウォーズを思い出しますね~
どんな高校が勝つ、負けるとあるにせよいろいろなドラマがその中にあり、本当に日々つまらないテレビ放送の中ではトップクラスのシナリオ無しのストーリーですね。
そうした大会も今週末で幕を閉じ新たな世代の学生が次の大会に向け頑張るわけですから、やっぱり卒業という名目がありながら頑張る姿が良いのかも知れませんね。
夏枯れ相場と毎年言われながらも今年はその前が酷かったこともあり、何やら奮闘しているのですが米国も、日本もですが投資家は皆懐疑的な目で見ている方が多いようで買いで儲かっている方はどうやら少ない様子です。
米国発の金利の上昇から今度は景気減速懸念というわけですので、いつぞやの「不景気の株高」の一歩手前のような感じなのかも知れません。
日本でもやはり危ない分野は飲食業界などの景気に敏感な分野ですかね~コロナによるマスコミの誇大広告のような戦略と共に政府の世界の不用品を受け入れた恐怖が今後の経済にはやはり響くでしょうね。
漸くマスコミは統一教会に焦点を移転し、雑誌や週刊誌などは漸くコロナのワクチン副作用やPCR検査の醜さなどを報じているわけですが、本当に無駄の一言でどれだけの税金を溶かしてるかと思うと腹が立ちますね~
これじゃ生命保険もそのうち潰れますよね、しかも一回の検査で商品券を配るってどういう事何でしょうかね、街の古臭い少し汚いビルの1階で訳のわからん人が必死にやってますがあれは一体誰なんでしょうね?
そのうちあれも叩かれることでしょうね~もうさっさとコロナ風邪は終わりにして経済に焦点を向けてほしいですね。
国民全員が見向くほど上がりませんかね~株式市場!!!
ではまた来週、気になった銘柄は【5020】
2022年8月19日
【8/19】まさか強豪が

- 投資調査部部長
- 伊東 聡

- 投資調査部部長
- 伊東 聡
東京都出身。高校を卒業後、証券会社の場立ちを経験し取引所内での自己売買(ディーリング)からシステムに移行するまで当時の店頭株(ジャスダック)専門のトレーダーを経験。25年近い証券ディーラー人生。経歴や武勇伝は数知れず、5分で8000万円やられた経験の一方で、月に3億円近い利益を上げた経験も。「Yahooファイナンス」や夕刊フジ「株ワングランプリ」でも活躍。本人曰く「三度の飯より株が好き」
- 証券会社のディーリング部に在籍し、株式売買の経験があるものを証券ディーラーと呼称しています。