こんにちは伊東です。
夏の甲子園が終ってしまうとなんだか夏休みが終わりを告げ、最後に日テレの一大イベント「お涙頂戴企画」が終われば夏休みも終わりですね。
まだまだ日中は30度を超える日が多く残暑も厳しいのですが、中国ではなんと40度を超え池や川に水が亡くなりその土地の市民は水不足に怯えているそうです。
日本の唯一の資源とも言われる「水」この水源が着々と海外の投資家に買われているとか、、、富士山のふもとの土地を何倍、数十倍の価格で買うらしいのですが現地の人からすれば売りますよね~
それこそ今まではタダ同然と思われていた土地に数億円の価値を付け買っていくのですから、本来大切な資源であり国の資産でもあるのにも関わらずいとも簡単に売ってしまうのですから、これは本当に政府、国の失策ですね。
中国などに買われないよう国が何か策を打つとか、国が買い上げるとかしなけりゃそりゃそういう事になりますね。
バカげた話と言えば小麦の価格が今回の一件で急騰しているというのですが、一方でコメの価格が下がっているとか。
なんで?と首をかしげたくなる話なんですが、、日本は大量に米国から小麦を買わされる一方で米の減産を強いられているというのが現状、あんなに美味しいお米が余っていて且つ農協の買い取り価格が激安だというんです。
どういう事なんでしょうね~
国民みんなで小麦からコメに乗り換えれば何ら問題はないんでしょうね、それが一番困るのがアメリカというわけですね。
そうなると今回のインフレや資源価格の上昇ってすべてが茶番のように見えてきましたね~なんだか今回のコロナ騒動のワクチンとかPCRにとっても似てますね~
そして一国のトップは相変わらずの原発の運転期間の延長についても『検討』加速を指示したって、あなたは学者ですか~なんて言いたくもなりますね。
やっぱり地銀が気になります【8359】82バンク
それではまた来週お会いしましょう。
2022年8月26日
【8/26】国の失策

- 投資調査部部長
- 伊東 聡

- 投資調査部部長
- 伊東 聡
東京都出身。高校を卒業後、証券会社の場立ちを経験し取引所内での自己売買(ディーリング)からシステムに移行するまで当時の店頭株(ジャスダック)専門のトレーダーを経験。25年近い証券ディーラー人生。経歴や武勇伝は数知れず、5分で8000万円やられた経験の一方で、月に3億円近い利益を上げた経験も。「Yahooファイナンス」や夕刊フジ「株ワングランプリ」でも活躍。本人曰く「三度の飯より株が好き」
- 証券会社のディーリング部に在籍し、株式売買の経験があるものを証券ディーラーと呼称しています。