こんにちは伊東です。
夏の暑さから一変、すっかり秋の様相となり若干ながら肌寒い季節になってきました。
しかし日本の祝日の多い事には困りますね~株式市場もそうですが商売をなさっている方々は本当に大変だと思います。
やっとコロナが収まりつつあり、とりあえず日中は人通りも増え多少ランチタイムなどは込み合う感じとなり徐々に普通の生活を取り戻してきたようです。
しかし緑の狸さんの発言から死んでしまった日本の夜の街の復活はやはり一部の店舗を除き厳しいのが現実のようです。
またもや夜の繁華街には空き店舗が目立ち、どこの国だかわからなくなるほどの外国人の数、中国、韓国は元よりタイにインドネシア最近増えてきたのはベトナムです。
日本が何か誘致しているのかなんだか知りませんが一つ言えるのは治安の悪化ですかね~
昔懐かしい怖いお兄さんたちがいたころの方が治安は良かったような気がしてなりませんね。
そういう方々も厳しい取り締まりにより弱体化してしまったのでしょう、けど腑に落ちないのは日本人に対する締め付けが厳しいにも関わらず外国人にはゆるゆるの国って本当に良くなるのかが心配ですね。
私なんかからすれば長きに渡り証券会社に勤務しディーラーをやっていた時からの疑問がやはり、貸株市場での空売りの規制ですね国内の証券会社は一般信用の売りを行うにあたり外資系証券に打診って?
本当にどこの国?って思ってしまいますね、個人投資家や国内の証券会社が出来ない取引を、外国証券と日本の証券会社でも海外拠点にファンドなんかがあるところはできるって完全に外国人優遇策でしかないですよね。
こうした規制にしろ、今回のワクチンにしてもなんだかいつもババを引くのが日本人こんな政策さっさと政治家の方々になんとかしてほしいものですね。
それと市場もいい加減にアメリカが利上げは良いのですが日本はなんも変わってないのに一緒に株が下がるってどうなんですかね、日本は金利が上がるどころかどん底なんですよね。
まあこれを変えるには日本株の保有率を国内に戻さないと変わらないでしょうね~
最後に今週に気になった銘柄は【5820】三ツ星 復活のとんちゃん
2022年9月22日
【9/22】どこの国?

- 投資調査部部長
- 伊東 聡

- 投資調査部部長
- 伊東 聡
東京都出身。高校を卒業後、証券会社の場立ちを経験し取引所内での自己売買(ディーリング)からシステムに移行するまで当時の店頭株(ジャスダック)専門のトレーダーを経験。25年近い証券ディーラー人生。経歴や武勇伝は数知れず、5分で8000万円やられた経験の一方で、月に3億円近い利益を上げた経験も。「Yahooファイナンス」や夕刊フジ「株ワングランプリ」でも活躍。本人曰く「三度の飯より株が好き」
- 証券会社のディーリング部に在籍し、株式売買の経験があるものを証券ディーラーと呼称しています。